スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年05月29日

飲みー

昨日仲間内で飲んだ。

話題が漫画になった。


意外と女子供に人気の高い『ワンピース』


で、飲んだ後ウチに来た友人が
俺所有の『ワンピース』をずっと読んでて
その友人が帰った後、俺も読み直してしまった。

船のエピソードでの最後、
海上での別れにはちょっとだけグッと来たなぁ。

で、この時間だよ。明日仕事だよ。あぁ、めんどい。


しかし“モノには魂が宿る”だから何でも直ぐに捨てないで大切にしましょう…
という教育によろしいのではないでしょうか。PTAの皆さん。  

Posted by zakogun at 23:58Comments(0)その他

2012年05月25日

俺が悪いのか

はい、腰を痛めました。

かれこれ4日経ちますが、痛さは和らぐ事なくジンジンと響いております。
湿布で誤魔化しつつの生活。
まぁそれは仕方ない。


腹が立つのは上司。


『病院行っても治らないよ。』


『腰にメスを入れると三カ月は入院だよ』


『姿勢が悪いんだよ。』


などなど、イラッと来る事ばかり言いやがる。

そんなに病院行って欲しくねぇのかよ!

そもそも
この十年間重い物ばかり持たせた
会社にも責任あるんじゃねぇのか!?

まぁ発端は自宅でだから文句言うつもりはねぇがよ。

俺が休むと自分が苦労するから
ああいう発言してるようにしか思えない。
まぁそう思うのは当然なのだが、
あんなあからさまに言動に表すかね普通。

子供じみててイラつくわ~本当にイラつくわ。  

Posted by zakogun at 22:00Comments(0)その他

2012年05月21日

学生時代の食生活

ほぼ毎日お好み焼きを食べていた。
材料安いし、作るの簡単だし。
自分で作っても美味しいし。

具材はキャベツとモヤシと干しエビがノーマルで。
豪華な時は山芋と肉が入る。
マヨネーズとお好みソースをたっぷりかけて鰹節をガバッとかけたら
やべー超うめーと自画自賛しまくってた。

友達は肉なしのお好み焼きなんて邪道だよーって言ってたけど。
お金ないし、これはこれで美味しいと食べていた。

学生時代ってなんであんなに貧乏だったんだろう。
なるべく食べ物にお金を使わない様にしてたのに‥。

今じゃ食べたい時に食べ、呑みたい時に呑みって生活してたら
当時よりプラス20キロだもんな~   

Posted by zakogun at 02:40Comments(0)その他

2012年05月16日

マスコミ

日の丸起立斉唱条例のMBSの特集見ました。

まぁなんと言うか、情報操作といいますか、こうやってテレビがイメージを作りあげていくのかよくわかりましたよ。

僕が感じたのは、MBSは答えありきで番組編成、取材をしてるということ。

個人には思想心情の自由があり、この条例は憲法19条に違反している。

妙なナショナリズムに走り軍国主義、帝国主義当時の日本への回帰の懸念。
こういうイメージ作りをしたかったんでしょうね。

残念ながら橋下市長とのやり取りでこの論理が破綻してることがバレてしまった…。

じゃあ番組はどんな結論をだすか。

自分達の意に沿った答えになるように「編集」するだけなんですね。

これがジャーナリズムなんですか?

ちゃんとお互いの主張を加味して番組をつくるべきなんじゃないの?

今はネットの時代で、自由に情報を知ることができる。

今回の件でマスコミがいかにして、情報を作りあげていくかがバレてしまった。


そして11日の市長の記者会見。
放送にかんしてMBSの記者に市長が質問しようとすると…。


逃げておらんがな!!
  

Posted by zakogun at 05:05Comments(0)ニュース

2012年05月07日

自転車の話

日本における自転車は、オランダやドイツのような自転車大国や北欧諸国に次いで世界でもトップクラスの保有数、つまり生活に強く関わっている乗り物で、それが「ある」という前提で勉強やインフラ整備を考えるべきだと思うのね。

その上でいまやたらと叩かれてる自転車問題を考えてみたりする。

上記のとおり、オランダやドイツは自転車大国であり、保有率の高さもさることながら、その教育やインフラ整備も日本とは比較にならないほど進んでいる。
アムステルダムなどの大きな都市や、それ以外の中心市街で乗用車の乗り入れが禁止になっているところなども多くある。逆に駅の中を自転車を押して歩く姿は珍しくなく、よほど客が多い路線でない限り自転車も押したまま電車へ乗れる。
ドイツのミュンスターなどでは自転車への教習や専用道路(専用標識や専用信号機を含む)の整備がきちんとされていて、小学校の正式な科目として交通ルールがあり、それを経て初めて車道走行が許可される。
学習も道路もきちんと整備されている以上、違反は当然厳しく取り締まられる。


日本では、せいぜい小中学校の年に数回やる特殊授業で交通のビデオを見たりする程度で、交通法規などほとんど学ばない。
車の免許を取る人のみ、資格を取るために必要条件として交通法規を学ぶわけで、そもそも一般的に交通を学ぶ機会がない。
その上これだけ自転車が生活の一部になるほど普及しているにもかかわらず、インフラ整備もおよそされていない。50年代から自転車専用道の整備論はあるけど、実際にはほとんど作られていないままになってる。


もう、前提の段階で欧州と雲泥の差がある。
そういった状況の中で、自転車のマナーが悪いから規制強化!なんて流れで、良い結果が出るわけがない。だって既に7千万台以上の自転車が、特に専門教育をされてるわけでもない人たちに保有されてるんだもん。

報道でこれだけ騒がれてるんだから、自転車に乗る人は当然意識を高く持たなければいけないと思うけど、ネットニュースどころかTVも見れずに子供を乗っけて買い物へいくお母さんもたくさんいるわけで。そういった自転車の生活への密着度を考えると、自然に意識を持てる教育やインフラ整備こそが本当に重要だと思う。  

Posted by zakogun at 23:24Comments(0)その他

2012年05月05日

実はダイエット中

今日は、涼しい一日でしたね。


さて、なかなか痩せません。

痩せたいというか、肉を無くしたいわけで、今日も熱々のプーアル茶飲んで、地味に動いております。


しかし、焼肉の広告、サービス券つきを発見してしまいました。


悩むところであります。
  

Posted by zakogun at 05:12Comments(0)にっき